師走
令和最初の年も間もなく終わります
多くの災害に見舞われ、消費税が上がりと過ごしにくい1年だったように思います。
店内は、クリスマスの器や、小物でにぎやかにしておりますのでご来店くださいませ。
アトリエハナさんの人形と器の展示販売です。
明るく楽しい器でのテータイムほっこりと過ごしましょう。
令和最初の年も間もなく終わります
多くの災害に見舞われ、消費税が上がりと過ごしにくい1年だったように思います。
店内は、クリスマスの器や、小物でにぎやかにしておりますのでご来店くださいませ。
アトリエハナさんの人形と器の展示販売です。
明るく楽しい器でのテータイムほっこりと過ごしましょう。
外は雪が降り時折強風にあおられ地吹雪が起きてます。
店内は、クリスマスの器や、かわいい器が勢ぞろいです…
床の間の室礼も今年最後になってきました。
毎月の軸にかけられる色紙は、ポケットガーデンのお世話をしてくださっているガーデナーのえ様の書です。
軸 飛鴻印雪(おおとりが渡り来て、白銀の雪に足跡を残す)
花器 焼き締め筒形花入れ・・・陶房吞器
香合 象嵌香合冬の木霊 ・・・ななかまど裕陶房
花 ミヅキ、ヒバ、白木
何かと忙しい月,健康に気を付けて過ごしましょう。
シーグラスのライト・・海あかり
3点に使われているガラスは、浜に打ち上げられたガラスを使って制作しております。
灯りが点灯されますと、とても美しくさざ波が寄せてくる気持ちにさせてくれます
秋の夜長のおともに如何でしょうか...
今回は新林さんの作品をご紹介させていただきましたが、実に多くの作品があり器が
これほどに心豊かにさせて頂けることを改めて実感いたしました。
ギャラリーにはいつも今回ご紹介しました作品が皆様をお待ちしております。
新林様に感謝を込めて8回のシリーズを掲載させていただきました
有難うございました。
食卓を楽しくする器 さけのさかな
作者からのメッセージ
清流にはいつもさかながいますように
小さないきものからおおきないのちが思えますように
そこへ思いを馳せながら
美味しいお酒がのめますように……
昨日は、10数年前の小学校での体験作品持参でお越しの山崎さま
千歳市立高台小学校修学旅行での体験作品です。
今も手元に置いてくださっているとのこと嬉しいです。
2017年25年間の体験学習を終了したときにはとても寂しく辛いことでしたが
時を経てまだ感激と興奮を頂けるのはとても嬉しくやっていてよかったなと思った一日でした。
ヤマボウシの絵付け仏具
住環境の影響で、お仏壇の置かれる場所も変化している中で
このようにコンパクトで優しい空気を感じられる空間はいかがでしょうか…
香炉、線香立て、蝋燭たて、水飲み、飯碗、オボクさん、お供え皿
木のトレーに少しだけのせて用意される方、小さな箱に置かれる方
様々なかたちで供養の心を表すことが出来るのではないでしょうか。
文様はヤマボウシの花です。
あっとゆう間に寒くなり、木や草も枯れ葉色です
サンゴみづきの赤い枝に白い鉄砲ゆりやがて降る雪のイメージで
香合 松かさ
軸 月華高
玄関は。一足早くクリスマス・・・
可愛い小物が出来てます…お楽しみに
美しい花姿・陶額
水仙・ヤマボウシ・テッセンの花
花暦箸置き
1月マツバ、2月ツバキ、3月サクラ、4月スミレ、5月エンレイソウ、6月ヤマボウシ
7月アサガオ、8月ツユクサ、9月キキョウ、10月ワレモコウ、11月モミジ、12月ナナカマド
自分の月の箸置きに、月替わりの箸置きに…如何でしょうか
最も売れている創作花器・水中花
水辺を楽しむ新しい感覚の花器です。
氷を浮かべたり、石やガラス玉を置くなど自由な感覚でお使いいただける花器です。
径20センチ前後の大きさですが、季節感を出すにも素敵ですし、何もない時は観葉植物の葉一枝
とてもお気に入りの作品です。店主の私見ですが花を入れて置くだけで売れ筋ナンバー1です…
店内模様替えでいつも変わらず置かれている作品を一堂に集めてみると
驚きの数です…およそ200点余りいつも個展をしてるような気分です。
季節に咲く草花を描いたマグカップ1客ずつ違う味わいです。
蓋もの2点
象嵌香合・木霊
筒形蓋物・春の小匣
素敵な小箱に魅せられます。
次回もおたのしみに・・・