雛様・苫小牧民報に載りました
地元新聞苫小牧民報社様の記事で平野さんの
お雛様のご紹介いただきました。
長寿を願う翁、子供の成長願う桃太郎人形も
お雛様とともにお買い上げいただいております。
地元新聞苫小牧民報社様の記事で平野さんの
お雛様のご紹介いただきました。
長寿を願う翁、子供の成長願う桃太郎人形も
お雛様とともにお買い上げいただいております。
アトリエハナのお雛様
桃の花の中に立ち姿も見目麗しいお内裏様、黒塗りのお盆の中に置いてみました。リビング、お玄関にいかがでしょうか
こちらは素朴な焼き締めびな、手のひらに載る大きさです
作者は塩原恵です。
アトリエハナさんの陶人形展示販売の記事が
地元室蘭民報社さんの新聞に紹介されました。
立春となってもまだまだ寒い日が続きます。
今年もお雛様の季節が来ました。
どちらのお家でも1年間のご無沙汰していた雛たちも今頃は飾られているのでしょうか?
きらびやかな珈琲焼きのお雛様、華やかなアトリエハナさんのお雛様、素朴な焼き締めの手のひらサイズのお雛様。
どれもが味のあるお雛様です。皆様のご来店お待ちしております。
アトリエHANA さんの春の陶人形作陶展
本日より季節の人形をいっしょに見て頂けるよう展示いたしました。
はるの雛様・5月の子供の日・クリスマスのサンタ、トナカイさんなど、長寿を願う翁と
日本に伝わる行事のお人形の数々お楽しみくださいませ。
人形たちとお待ちしております。
今年もアトリエハナさんの楽しい雛様がやってきました。
半月の黒塗り台は、ハナさん手作りです。
ゆる〜い官女たちと五人囃子の表情を見ていると春うららとつけられた題名に納得している私がおります。
今年の干支にちなみ狛犬の雛様です。
家族の幸せと無病息災を願って愛らしい雛様です。
かやのさんのお茶碗小振りなのが出来ました。
優しい雰囲気を醸し出しているお茶碗は、大きさも女性の手になじみ使いやすいサイズです。
こちらのマグは大ぶりで、たっぷりと飲みたい方にお勧めです。
節分
曇、風、雨、草が踊りだす…春待ちの季節。
軸は輪舞、花は芽を出し始めた柳の木、邪気払いの鬼と落花生
ユーモラスな組み合わせでしょうか…。
正月も終わったばかりと思う間にせつぶんがきます。
節分につきものの(鬼は外、福は内)の掛け声は、明るい春の気配を感じられます。
愛らしい鬼さんのご紹介です
鬼の家族です。
春が待ちどうしいです。
素敵なお茶碗出来ました。
月と星しのぎ飯碗
外側の文様と色合いがとてもマッチしていて素敵な雰囲気を醸し出してます。
ごはんがすすみそうです。