多肉植物と器
植木鉢ではない器と多肉植物
今まで外に置かれてましたが寒さとともに屋内への異動です
失敗作のコーヒーカップも素敵な鉢に変身です。
渋い苔もさりげなくおしゃれ・・・
植木鉢ではない器と多肉植物
今まで外に置かれてましたが寒さとともに屋内への異動です
失敗作のコーヒーカップも素敵な鉢に変身です。
渋い苔もさりげなくおしゃれ・・・
かやのあきこさんの栞が届きました。
湯飲みとソーサーです。
ソーサーは、マグカップのソーサーとしても、お菓子器としても使えます。
大きめの茶碗と小振りなものとお好みで使い分けるのも素敵です。
小さなお子様2人の子育てしながら陶芸作家として頑張っております
それぞれ繊細な文様と自然な釉薬とのバランスがとても素敵な作品です。
沢山は作れませんが楽しみな作家です。気を長くして待ってみたいと思います
月と城壁シリーズ
スープカップ
上から見た器
これからの季節あったかいシチューやスープは体にやさしく浸みこみます。
径22センチのリム皿
スープカップの受け皿にしてもよし、朝のトースト&珈琲などにも重宝する大きさの作品です。
お茶碗色々お楽しみください
ふくろう、ウサギ、小鳥、ハシビロコウの愛らしいお茶碗です。
ご飯のおいしい季節です…きっと食欲モリモリになること請け合いです。
キッズマグ〜大人のマグ迄それぞれ
お楽しみください・・・
今朝も震度5弱の揺れがあり思わず視線は棚の上
高いところから低いところへお引越し・・・アトリエHANAの作品
新林さんの作品・・・紅白椿絵付け皿、ピッチャーの3点セット
これからお鍋のお料理に大活躍。
あっとゆう間の10月、地震の後も余震たびたびあるのでギャラリーの模様替えしてみました。
高台の小さな作品は伏せて展示、不安定なものは低いところえと…
大丈夫でしょうか、本震では危機一髪でみな無事でしたがたびたびの余震は気が付かないうちに
ずれていたりで壊れる確率が多いのです。
久々の陶房のんきさんの鳥の皿たちです。
文鳥、ハシビロコウ、ペンギン、フクロウ、小鳥たちとにぎやかにそろい踏みです。
次回は、マグ、茶わんの紹介です。
24日は十五夜さんです。
胆振の震災で大勢の方が被災なされ、いまだに避難生活余儀なくされている状況に
心痛みます。1日も早く復興できますようにお月様にお願いいたしましょう
掛け軸 月
香合 杵型ウサギ絵の黒漆
花 薄
暑かった夏もあっという間に過ぎ去り
子供たちのなくした食欲の挽回にぴったりの器たちです。